Archive for 7月, 2008

平泉が世界遺産に落選

火曜日, 7月 8th, 2008

ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会は6日、「平泉-浄土思想を貴重とする文化的景観(岩手県平泉町など)」の生家文化遺産登録の見送りを決めた。 朝日新聞夕刊より

にっぽん怪盗伝

月曜日, 7月 7th, 2008

書名:にっぽん怪盗伝 (角川文庫) 著者:池波正太郎

覚えて使う心理学的に正しい「この一言」

月曜日, 7月 7th, 2008

書名:覚えて使う心理学的に正しい「この一言」 著者:渋谷昌三

境内に風鈴500個、大田の池上本門寺

月曜日, 7月 7th, 2008

東京都大田区の池上本門寺で6日、「500個の風鈴の音を聴く」と題したイベントが始まった。朝日新聞朝刊より

サントリー、ビール類の販売3位に

日曜日, 7月 6th, 2008

国内ビール「万年4位」だったサントリーが、今年上半期(1月~6月)のビール系飲料(発泡酒、第3のビールを含む)の販売数量で3位札幌を抜いた模様だ。朝日新聞朝刊より

都心31.6度、今年初の真夏日

土曜日, 7月 5th, 2008

全国的に晴れた4日、東京都内では千代田区で午後2時に31.6度を記録し、今年初の真夏日となった。東京で7月になって初めて真夏日を記録するのは、1995年7月10日以来の13年ぶりとなる。朝日新聞朝刊より

インターネットでお店やろうよ! No.16 “繁盛ロード”を駆け上がれ!

金曜日, 7月 4th, 2008

書名:インターネットでお店やろうよ! No.16 "繁盛ロード"を駆け上がれ! (アスキームック) 編集:アスキービジネス編集部

近世村人のライフサイクル

金曜日, 7月 4th, 2008

書名:近世村人のライフサイクル (日本史リブレット) 著者:大藤修

都井草、ペットボトルのふたで打撃練習

金曜日, 7月 4th, 2008

練馬区の都立井草高校は、ペットボトルのふたを雨の日の打撃練習に使う。 発案者は今春同校を卒業したばかりの藤田基監督。 「バドミントンの羽根より速く投げられる。何より変化球への練習ができるんです」朝日新聞朝刊より

甲子園に伝説の球児再び

木曜日, 7月 3rd, 2008

8月2日に開催する第90回全国高校野球選手権大会の開会式前に開催される記念イベントでは、中西太、太田幸司、桑田真澄など11人がグラウンドに集い、子供たちをキャッチボールを楽しむ。朝日新聞朝刊より